どーも。ベーグルです。
突然ですが、男性の諸君「日傘」をさしていますか?
私はさしてます。というか、ささざるをえない猛暑と紫外線。
私は徒歩15分ほどかけて毎日通勤しています。寒い時期は全く問題ないんですが、暑い時期はさすがにヤバイ。眩しいし、暑いし、汗かくし、通勤でぐったりしてしまいます。
そこで、日傘があるじゃん!とamazonで購入した、折りたたみ日傘をレビューしてみたいと思います。
結論、超おすすめです。迷ってる方はとりあえずこの日傘で問題ないと思います。
私が求めていた機能が全部入ってました。私が実際に2年ほど使用している信頼できる折り畳み日傘です。それではレビューしていきますね。
※今回のレビューでは日傘を重要性と必要性を少しでも知っていただきたいと思います。
男性が日傘をさすのは恥ずかしい時代は終わった
日傘は女性的なイメージが強いですよね。実際、まだまだ猛暑の中でも日傘をさしていない男性は多いです。
猛暑の中、スーツで汗だくになりながら歩いてる人を見ると「日傘」させばいいのに・・と思ってしまいます。
ジェンダーレスの考えが広まりつつある時代になって、男性が日傘をさしててもまったく問題ないと個人的には感じます。特に私が目の色素が薄いので、眩しいのに弱いし、紫外線は目にも悪い。
健康のためにも「日傘」は必須なんです。
そして、猛暑日には「熱中症」になるリスクが上がり、夏の日差しの中で過ごしていると「死」のリスクも上がります。
何度も言いますが「自分を守るために日傘は必要」なんです。
紫外線は老化や、シミ、シワ、ソバカスなどを促進させてしまいます。美容の面でも日傘は必要。

猛暑日には太陽の日差しがジリジリ痛いよね

熱中症対策や紫外線予防も兼ねて、男性も日傘は必要だね。もちろん水分補給も。
Amazonで買った「折り畳み日傘」をレビュー
出典:amazon
Amazonで購入した「軽量135gの折り畳み日傘」。
私はブルーを選びました。(黒だと重たい印象かなと思って)
購入した際の金額は2,500円ほどだったと思います。
箱がなんともいい感じにおしゃれ。ロゴデザインも入ってて安物感は皆無ですね。
「Ultra-Light Umbrella」と表記されてます。
箱を開けると、ビニールで梱包された折り畳み日傘が丁寧に収納されていました。
収納袋(ポーチ)が付属しています。持ち手にはストラップも付いているので持ちやすいです。
いたるところに「無」のロゴが入ってます(笑
こだわるな〜と思いましたが、この金額でここまで部品にコストかけなくてもいいのにと内心思ってしまいました(笑
でもこうゆう細かいこだわりが好きな人にはヒットするのではないでしょうか?(私も完全にその一人なのですが笑)
ポーチにもロゴ入りのタグが。
印字まで!どんだけ「無」を押すねん!と笑
日傘本体にも「無」が!笑
そろそろええかげんにせぇ〜と言いたくなりますね(笑
ただ、そこまで目立たないので、私的にはOKですね。日傘本体にはココだけ印字されていました。
完全に日本製じゃなさそうなタグ。でも機能性やデザイン性は私好み。UPF50+のネームも。
UPFとはUltraviolet protection Factor(紫外線保護指数)の略称でUVカットの世界的基準値です。
※ちなみにUPF50+は最高の数値です。
わかりにくいですが、広げるとこんな感じ(笑
色がわかりにくいですが、ブルーというよりも、少し明るいネイビーと言ったほうが近いかも。
シワッシワですが、折りたたみ日傘なので特に気にならないです。
日傘の内面。色がわかりにくいですが、黒です。
生地の素材はポリエステル100%。中国製。
この日傘のいいところは、折りたたむ時に自動で折れてくれます。なので素早く簡単に収納することが可能です。めんどくさがりの私には必須の機能でした。
畳むときにポキポキと骨を曲げないといけない傘も持っていますが、正直めんどくさい。
この折り畳み日傘に決めたメリット
出典:amazon
135gで超軽量&コンパクト
出典:amazon
荷物を増やしたくない方にも楽々な超軽量135g。スマホくらいの重さですね。
通勤中のバッグに常備していても全く気にならない、重さ。持ち運びやすさは選ぶポイントですよね。
完全シェーディング、UVカット
出典:amazon
紫外線カット率100%。光透過性も0。
正直この数値は体感できないので、わからないですが、UPF50+の表記があるので、信頼しています。
光透過性も0なので、眩しくない。
耐久性バッチリ
出典:amazon
高品質の炭素繊維と航空アルミ合金肋骨の6本骨仕様。夏場に2年間使用しましたが、耐久性に全く問題なし。
晴雨兼用OK、超撥水性能
出典:amazon
高密度ポリエステル素材で防水機能バッチリ。
付属のポーチが付いているので、雨の日に使用しても、ポーチに収納すればバッグが濡れることもありません。
携帯性バッチリ
出典:amazon
携帯性抜群な大きさと重さ。重いのが好きではない私には最適。重いのが好きな人は少ないと思いますが・・(笑
コストパフォーマンスが素晴らしい
金額と性能を考えるとコストパフォーマンスは最高レベルだと感じます。この日傘を購入する前に、他にもいろいろな日傘を見ましたが、この日傘がバランスが素晴らしいと感じます。
性能バッチリで超軽量、コンパクト、付属品もバッチリで2500円なら買いでしょう!
この折り畳み日傘のイマイチなところ
完璧に近いこの折り畳み日傘ですが、イマイチかな?と思う部分もあります。
ロゴが過剰に入っている(好みの問題)
これは完全に好みの問題になってきてしまいますが、私は極力シンプルな物が好きなので、ロゴは付いてないほうがよかったかなと思います。
ただ、デザインが安っぽくないので、これはこれでアリですが・・・(笑
入れるとしたら、付属のポーチの白タグくらいでよかったのでは?その分少しコストを抑えることもできたでしょうし。
持ち手が小さくて持ちにくい(軽量化ゆえにしかたないかも)
これも一般的な軽量傘は仕方ない部分ですが、持ち手がかなり小さい。雨の日や風が吹く日は、持ちにくいと感じてしまいました。
日傘として、使用するには全く問題ないです。
携帯性を追求するならこの持ち手でOKなのですが、少し気になった部分でした。
折り畳み日傘のまとめ
みんな日傘をさそう。
自分を守るのは自分だけです。他人に流されて、本当に重要なコトを見失わないようにしたいですね。今回はおすすめの折り畳み日傘をレビューさせていただきましたが、この日傘でなくてもいいので、日傘を活用しましょう。命に関わります。
もちろん今回レビューした折りたたみ日傘以外にも、軽くて、安い日傘はあるかもしれません。しかし!この日傘は性能がいい上に、軽くて、お手頃なのです(ドヤッ
最後にこの日傘のメリットおさらい
- 超軽量135g
- UVカット100%
- 光透過率0%
- UPF50+(紫外線防止最高ランク)
- 耐久性抜群
- 晴雨兼用OK
- 細部までこだわった作りこみ
- お値段2500円ちょっと
ではでは。
コメント