ついについにミラーレス一眼カメラを買ってしまいました。
私が本格的なカメラを買ったのは人生で初。完全にド素人。初心者です。
なんで今まで買わなかったかと言うと、お金がなかったから(おいおい)
ちなみに、このブログで使用している画像(一部は素材集)はiPhoneSE(おいおい)
ですので、カメラの事はよく分からないので感覚的にレビューをしようかなと思います。細かい事は抜きにします!間違ってる部分があっても怒らないでください笑
※ちなみにα5100本体の撮影は「iPhoneSE」を使用しています。
SONY ミラーレス一眼カメラα5100(ILCE-5100L)を購入!
私はSONYα5100パワーズームレンズキットの黒を購入しました。
手に収まるサイズ感。しかも軽い。
持ち歩くのに重くてでかいカメラって肩がこりそうで・・・。
「手軽」に操作できるのって本当に大事。
α5100の付属品はこんな感じ。
- カメラ本体
- パワーズームレンズ(SELP1650)
- ストラップ
- USB充電アダプタ
- USDコード
- バッテリー
- レンズカバー
- 書類(説明書・保証書など)
α5100を買った目的は「ブログ用」と「旅行用」
まずα5100を買おうと思った目的は2つ。
・ブログに掲載する写真をキレイに撮りたい!
・旅行に行った時に風景などを綺麗に撮りたい!
手軽にスマホよりもいい写真を撮りたいとずっと思ってました。
そうなると「コンデジ」と「ミラーレス一眼カメラ」が候補に上がってきます。
ブログって写真が重要だし、綺麗な写真の方が自分なりにも記事をアップしたときの満足感が上がるかなと思います。
予算は3~5万円。
そんなんじゃロクなカメラ買えねえよ!って思うかもしれませんが色々探してα5100にたどり着きました!かなり迷いましたが。
α5100は軽くて初心者にも扱いやすくて価格もお手頃
色々探した結果、SONYのα5100に決定。
決め手は価格とデザイン。レンズ込みで5万円程度ならギリギリセーフ。
このカメラ、モニターがクルッと回って自撮りもできるのでユーチューバーにも人気みたい。
せっかく持つならデザインは重要項目。こだわりメディアを運営してる身からするとダサい物を持つわけにはいかない!という変なプレッシャーがあって・・・。
自分が気に入るデザインをかなり探しました。理想はシンプルで飽きさせないデザイン。ライカとかカッコいいですよね。高くて買えないけど笑
旅行のときもオシャレを気取りたいので、やっぱ小物って大事。
このα5100ならデザイン・価格・手軽の三拍子が揃っていました。
大事な「カメラの性能」ですが、よくわからないのでユーチューブや他の方のブログを見て参考にさせてもらいました。作例とかもみてこのカメラなら大丈夫そうかなと。その前にミラーレス一眼に慣れないといい写真って撮れないと思います笑
まずは慣れねば。
α5100の作例紹介!こんな感じの写真を撮れます!計12枚!
α5100で撮った作例紹介。作例を見てもらうのが一番早いですもんね。
完全にカメラ初心者なので慣れていないのですが、なんとか撮ってみました。
※撮影後の画像を加工なしで掲載します。
マクロは遠目からズームで撮るのがベターみたい。マクロ撮りたいなら単焦点レンズとかですかね。まだ必要ないけど欲しくなるかも。
室内で湯のみを撮影。背景はいい感じにボケましたが湯のみのピントが甘い笑
夜に近くの公園を撮影。
ほんとは真っ暗ですが、この通りきれいに。
少しザラザラしてるけど夜の撮影に強いですねα5100。
夜の公園の時計。なんかホラーちっく。
シャッタースピードを長めで撮影。トラックの光の軌道が見えますね。この撮り方は練習が必要ですね。
ウイスキーボンボンをズームで撮影。いい感じ。
愛用のサプリメント。ピントが上手く合わない・・・
月もこの通り!クレーターもちゃんと見えますね。もっとズームしてもいいですね。
観葉植物をパシャり。ちょい暗めですがいい感じに雰囲気出てますね。
日が沈む前にパシャり。
↓第二弾の作例レビューはこちら!
パワーズームレンズはこんな感じ
α5100の標準装備のパワーズームレンズ(レンズフィルター装着済)
レンズを外すとイメージセンサー(APS-Cサイズ)がチラリ。
電源を入れてレンズが伸びた状態
SDカード・レンズフィルター・液晶保護フィルムは必須
カメラを買ったら必要なのがアクセサリー。
・SDカード(これがないと記録できない笑)
・レンズフィルター
・液晶保護フィルム
この3つは必須です。
私が買ったコスパのいいSDカード「トランセンド」
↓トランセンドのSDカード64GBのレビューはこちら
トランセンドの64GBのSDカード。(32GBでもよかったかも笑)
↓私はアマゾンで購入しました。多分一番安い。
レンズフィルターはレンズを汚れとキズから守ってくれます
カメラの「命」であるレンズ。買い換えるのはかなりのお金がかかるので、レンズ保護のために買っておいた方がいいと思います。
液晶保護フィルムも同様に液晶を汚れとキズから守ってくれます
このα5100はファインダー(覗くところ)がないので、この液晶にキズが入ったりすると写真の確認が困難になってしまいます。撮影自体にも影響がでます。それを避けるために保護フィルムは重要ですね。
見えにくいですが、すでに貼り付け済み。
必須じゃないけどあったらいい物
・セーム皮(鹿の革)
・ブロアー
・カメラケース
・予備のバッテリー
・バッテリーチャージャー
セーム革は時計を拭く用に買っていたものがあるので、それを使ってます。400円くらいで買えるのでオススメのケア用品。
HAKUBA 高級クロス セーム革 12×12cm 天然鹿革 KMC-CS12
売り上げランキング: 61,709
他の周辺機器は必要に応じて揃えていこうと思ってます。バッテリーとチャージャー高すぎ・・・
まとめ:α5100は慣れてないけど買ってよかった!
これからα5100でバシバシ写真を撮っていきたいと思います。
初心者にはすごいバランスがいいカメラですし、それなりにカッコもいいので、カメラ入門機にはベストなチョイスをしたと満足しています。
ブログ用や旅行用にカメラを探していた方はぜひ参考にしてみてくださいね!
↓カメラのキタムラなら色々あって安心
ではでは。
コメント